なぜ夏に恋愛をしたくなるのか?そこには理由があった!恋愛を叶える心理学的ヒントも紹介

恋愛心理学

UnsplashLuke Dean-Weymarkが撮影した写真

ナマケ
ナマケ

夏だー!彼女作るぞー!

リカイ
リカイ

すごい元気だね

あれ?彼女いなかったけ?

ナマケ
ナマケ

別れたよー(泣)新しい恋を探すのさ

リカイ
リカイ

夏は恋愛したくなる人が多いよね

その理由と恋を叶えるヒントを理解していこう!

夏は恋する心をときめかせる季節です。

さあ、夏の恋の魔法に身を委ねて、素敵な出会いや感動の瞬間を一緒に探っていきましょう。

この記事では、「夏になぜ恋愛をしたくなるのか」について、さまざまな視点と心理学的ヒントを紹介していきます。

準備はいいですか?

心躍る恋の夏、一緒に楽しんでいきましょう!

原因は夏の環境と身体的影響

UnsplashEthan Robertsonが撮影した写真

ナマケ
ナマケ

でも、なんで夏になると付き合い始める人が増えるんだろうね?

リカイ
リカイ

それにはしっかりとした理由があるんだ!

まず、それを理解しよう

夏の日光が私たちを興奮させる

原因の一つとして夏の日光があります。夏は他の季節に比べて陽の光が強く、人は日光に当たることで体内でビタミンDが作られます。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて骨を強くし、骨粗しょう症の治療に使われることで知られています。 その他にもホルモンに影響を与えて、私たちを興奮させる働きがあります。

テストステロンの上昇により開放的になる

夏から秋にかけて、性欲をもたらす男性ホルモンの「テストステロン」(女性にも存在する)が上昇していきます。

その理由としては、前に挙げた夏の日光の影響やスイミングなど、夏は運動をする機会が増えます。運動をするとテストステロンは増えますこのような様々な要因が重なって私たちに影響を与えています。

テストステロンが上昇すると性欲が増すため、恋愛も生まれやすくなります。テストステロンについて詳しいことは以下の記事に書いたので読んでみて下さいね!

汗による影響

夏は汗を沢山かくので体臭を嗅ぐ機会が増えます。そのため恋愛関係に発展する可能性が高まります。フェロモンの影響も受けるので距離が縮まります。

具体的な影響やどんな匂いが好まれるのかは以下の記事をご覧ください!

夏が終わると別れる確率は上がる

UnsplashMateo Giraudが撮影した写真

ナマケ
ナマケ

なぜか、ラブラブだったカップルが夏が終わると急に別れることもあるよね?

なんでだろう‥‥

リカイ
リカイ

それにも理由があるんだよ、それを理解していれば別れずに済むかもしれないね

夏の時はラブラブだったのに夏が終わると破局するカップルも多いのではないでしょうか?

ここではなぜ、夏が終わると別れる人が多いのか説明していきます。

日照時間の減少

また、夏の終わりから冬にかけては日照時間も短くなっていき、気温も下降していき肌の露出が減るので恋愛が終わる可能性が高くなります。

対策としては、夏が終わってからも積極的に日光を浴びて運動をすることです。そうすることで日に当たる機会を増やして活力を維持していきましょう!

テストステロンの減少

テストステロンは10月をピークにそこから減少していくので性的興奮をすることも減り、夏に交際を始めても秋頃に破局する人が多くなります。

対策としては、テストステロンの減少を防ぐためのアクションが必要です。それをすることで、夏が終わっても活力や精神力や強さを保つことができます。詳しくはまた、別の記事で紹介します。

出会ってから肉体関係に至るまでの時間が短い

肉体関係に発展するまでの期間が短いと、相手のことがよく分らないまま交際を始めている可能性があります。

その場の雰囲気などに流されて交際を始めても、時間が経つにつれて相性が良くなかった事に気付き破局する場合があります。

この夏使える心理テクニック

UnsplashKelly Sikkemaが撮影した写真

といってもこの夏に出会った人と少しでも長く交際を続けたいと思う人も多いと思います。

なのでここでは夏が終わっても破局するのを防ぐことができ、相手からの印象を良いものにするための心理テクニックをご紹介します。興味のあるものから是非、実践してみてください。

初頭効果

夏はイベントが多く初対面の人と話す機会が多くなると思います。

そんな時に使えるのが初頭効果です。初頭効果とは最初に提示された情報に強く影響される心理的な傾向のことです。

例えば、初めて対面したときの身だしなみや表情、言葉使いといった第一印象がその人のイメージとして残ることはありませんか?なので第一印象はとても大事です。

印象を良くするための具体的な方法はまた別の記事で紹介します。

ザイオンス効果

ザイオンス効果とは、特定の人物や物事に何度も繰り返し接触することで、好感度や評価が高まっていくという心理的傾向を表す言葉 です。しかし、このテクニックを使うには2つ注意点があります。

1つ目は「接触回数は10回がピーク、それ以上は印象に影響を与えない」という点です。逆にいうと最低10回以上は接触しないと好感度や評価は高まりにくいです。

ここで重要なのは一回の接触の品質よりも回数が重要という事です。

2つ目は「相手が自分にマイナスのイメージを抱いている場合は、接触を繰り返すたびに嫌われていく」ことです。

なのでザイオンス効果を使う前に初頭効果で良い印象を相手に与えることが重要です。

ピークエンド効果

ピーク・エンドの法則とは、「人はある出来事に対し、感情が最も高まったとき(ピーク)の印象と、最後の印象(エンド)だけで全体的な印象を判断する」という法則です。

逆に言えば私たちはピークの時とエンドの時以外はあまり印象に残りにくいことを示しています。

なので、相手と会話をする時にはしっかりと会話のストーリーを組み立てることが重要です。話のクライマックスとラストを意識しましょう。

この効果は心理学・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏によって1999年に発表された論文の中で提唱されました。

まとめ

UnsplashRamon Kagieが撮影した写真

ナマケ
ナマケ

なるほどねー付き合う原因も別れる原因も様々なんだねー

リカイ
リカイ

これらのことを理解していると、冷静になって相手との関係を築いていけるよー

ぜひ紹介した心理テクニックを使って楽しい夏を過ごそう!

リカイ
リカイ

(今回はナマケ落ち着いてたな‥‥)

ここまで「なぜ夏になると恋愛したくなるのか?」「なぜ夏が終わると別れる人が多くなるのか?」をみてきました。

この記事で皆さんが夏と恋愛の関係を知ってもらえたら嬉しいです。紹介した心理テクニックを使ってぜひ、良いパートナーを見つけられることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました